こんにちわ、まーと申します。
現在、JREポイントを6万ポイントほど保有しています。このブログの記事にもよくしていますが、通勤で電車に乗ったり、買い物をしたり、食事をしたり、生活のあらゆる場面で、SuicaやJREポイントを意識する生活になってきました。プレミアムステージにも3期連続で達成しているので、特典を効果的に使ったりなど、意識する場面が非常に多いです。

さてJREポイントステージのランク評価は、毎年8月末と2月末でリセットされ、翌月から次のシーズンにわかります。まもなく9月から新しいシーズンになりますので、今回は来月になったらやることを記事にしたいと思います。主に私の備忘録と記憶喚起のために書いていますが、皆さんの参考にもなれば嬉しいです。
9月末までにやる!JREMALLでふるさと納税
9月になったらやりたいのは「ふるさと納税」です。
JREポイントを貯める、JREポイントステージを上げたい、という人にはJREMALLを利用するのがポイントを貯めるにもステージを上げるにも非常にスピードが速いです。
ただ今年10月から国のふるさと納税のルール変更で、ポイント付与が禁止されてしまうので、それまでにポイント交換を行う必要がありそうです。
JREMALLでふるさと納税をした場合、ビューカード利用して決済した場合、2種類のJREポイントが貯まります。
JREMALLで貯まるポイント | ビューカード決済で貯まるポイント | |
ビューカードの場合 ※ビューカードゴールド、ルミネカード、JRE CARDなど ※JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは除く | 100円利用ごとに3ポイント (3%) 寄付日から14日以降に付与 | 1,000円利用ごとに5ポイント (0.5%) 利用翌月15日頃にカード利用分合算して付与 (カード利用請求確定時) |
※JREポイントステージ対象 2025年9月で付与終了 | クレジット利用ポイントは継続?(公式未公表) |
上の表のように、JREMALLで貯まるポイントが100円利用ごとに3ポイントと、ビューカード利用で貯まる1000円利用ごとに5ポイント貯まる、2種類のポイントが加算されます。JREポイントステージのステージアップを狙うには、前者の利用が加算対象になるので例えば1万円の利用で300ポイントも獲得できるかなり裏ワザ的なツールです。
ふるさと納税のルール変更でどこまで影響があるのか、8月末時点ではまだわかっていませんが、少なくとも100円利用ごとに3ポイント貯まるポイントは2025年10月以降には貯まらなくなってしまいます。
一方、ビューカード決済で貯まる、1000円利用ごとに5ポイントが貯まるポイントは、公式見解がまだ出ていないので何とも言えないですが、三井住友カードの見解などからはこれからも付与される見方が出来そうな気がします。
JREMALLでの買い物もおトク
ここまでJREMALLでのふるさと納税について書いてきましたが、JREMALLはふるさと納税以外にも多種多様な物品購入が可能です。
ネット通販で買う品物なので、1000円未満のものはあまりリーズナブルなものは少ないですが、みかんやりんごなどの季節食品を箱買いするケースはポイント付与まで考えるとスーパーと同価格がちょっと安いかも位の商品も結構多いです。
さらにJREポイントステージを上げたい方は、ステージ3を目指す場合は1000ポイント以上の利用、プレミアムを目指す場合は3000ポイント以上の利用が必要になるほか、JREポイントアプリのミニゲームなどで期間限定を貯めている方は、JREMALLでも利用が可能なので使ってみてはいかがでしょうか。
さて、JREMALLのポイント付与率ですが、ちょっと特殊です。
基本は税抜100円で1ポイント(=108円で1ポイント)なのですが、購入商品ごとにポイント計算が行われます。さらにビューカードを使った場合はポイントアップされ、こちらは商品ごとの計算と、注文金額の合計
公式ページにも解説が書いてあるのですが、ちょっと難しいので例をで表にまとめます。
【ビューカードを利用して購入した場合】 | 1商品の購入金額100円(税抜)毎 1ポイント(1%) | 注文合計金額から100円(税抜)毎 2ポイント(2%) ビューカード利用時のみ | ビューカード 決済総額1,000円( 税込)毎 5ポイント(0.5%) JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは対象外 |
商品①3000円 | 27ポイント (2,916円分が対象) | (下記で計算) | (下記で計算) |
商品②5500円 | 50ポイント (5,400円分が対象) | (下記で計算) | (下記で計算) |
合計金額8000円 (送料込みの場合) | 合計77ポイント | 156ポイント (8,424円分が対象) | 40ポイント (8000円分が対象) |
付与時 | 合計233ポイント | ←左のポイントと合算 | 40ポイント ただし、他のビューカード利用と合算して支払確定月の15日頃に加算 |
このうち、どこまでがJREポイントステージの判定対象になるのかよくわからないのです。
おそらく1%か2%のどちらもが対象なようなのですが、たまに計算が合わないことがあるのでどちらかが対象外の恐れがあるようです。
このため、JREポイントステージを上げたいときに、季節の果物や特選品があるときに購入したりしています。
これからの時期は、秋から年末にかけて「みかん」が美味しくなるので買うのが楽しみです。
JREポイントをルミネ商品券に交換する
私は生活圏にルミネが複数店舗あり、無印良品やZoffのメガネ、書店利用や、妻へのプレゼントなどの場面で、ルミネを利用しています。
ルミネと言えばルミネカードで5%オフで買い物ができるのはメリットなのですが、JREポイントステージのお買い物カテゴリの対象にならないため、ステージ上げには向かないのが悔しいです。
よろしければ別記事「【要注意】JREポイントのステージを上げたい人必見。ルミネで「ルミネカード」利用は「お買いもの」カテゴリに判定されない!?」で解説していますので、ご参考にしてください。
さらに、JREポイントステージを上げたい方は、ステージ3を目指す場合は1000ポイント以上の利用、プレミアムを目指す場合は3000ポイント以上の利用が必要があります。
これらを踏まえ、私は貯めたJREポイントをルミネ商品券に交換しています。
ルミネ商品券はルミネとNEWoMan(ニューマン)で利用可能な商品券で、おつりが出る商品券です。さらにルミネで商品券を利用した際は、JREポイントの加算対象になり、JREポイントステージの「お買いものカテゴリ」の対象にもなります。
さらに交換レートの一番高いものは24,400ポイントで30,000万円分の商品券に交換できます。
え、ポイント交換で貰って、交換レートが22%もよくて、おつりが出て、さらにポイントが貯まる!?って自分は最初そうなりました。
どうせルミネで買い物しますし、複数店舗行き来すればこっちには無いけどこっちにはあるよ的な店も複数あるので、かなり利用の幅は広いです。
女性向けの店舗が多いのは事実ですが、妻へのプレゼントにはちょうどいいですし、上層フロアには男性向け商品や生活雑貨のお店も多数あるので、買いたいものがあるならちょうどいいと思います。
JREポイントステージを上げるために一定ポイントの利用が必要なので、半年に1~2回交換して利用しています。もう前回交換した3万円分の商品券が残り少なくなったので、早めに交換して次の買い物でまたポイントを貯めましょう。
なお注意点として、JREポイントアプリのミニゲームなどで期間限定を貯めている方は、ルミネ商品券への交換には使用できないので注意してください。
ちょっと愚痴。JREポイントステージの判定対象かわかりにくくなった
6月までは、JREポイントステージの判定が毎月15~16日頃に登録のメールに届き、前月末までの利用状況で次の半年のステージがどうなるのか、判定メールが届いていました。
このメールが6月の配信を最後に廃止(下記画像左側)され、以降はJREポイントアプリので次期ステージの達成状況(下記画像右側)という内容に配信内容が変わりました。


ところがこの仕様変更で、以前は達成してもポイント数が増えていて確認できていた、どのポイント利用がステージ判定の対象になるか否かが確認できなくなり、私のようにプレミアムまで振り切れている人は、全部達成済と表示されるだけでそこからの確認が出来なくなってしまいました…

達成しているので、まぁいいのですが、次回から「これをもっと貯めよう」などといった戦略的な貯め方が出来なくなってしまったのは残念ですね…
それよりたくさん貯めているユーザーなので、ぜひ仕様変更してもらえたらありがたいところです…
毎週水曜日はエキュートでSuicaもポイントも2倍
JREポイントステージを上げるにはポイントをたくさん貯めるのがコツなのですが、以前の制度変更によって現在はキャンペーンで貯めた利用はポイント加算の対象外になっています。なのでちょっと脱線なのですが、ポイントアップキャンペーンを活用して貯めるという方法があります。
エキュートやエキュートエディションなどで行われているキャンペーンで、水曜日のお買い物でSuicaとポイントの両方とも水曜日に2倍ポイントアップをしているために、両方を2倍取りできるようなチャンスがあります。
前項のとおり、私の場合はJREポイントステージの判定が振り切れてしまっていて確認できなかったので9月の水曜日に試しに購入してみて、ポイントアップされるか、じっくり見てみたいと思っています。
月末ごほうびキャンペーンはポイント加算になるのか?を検証したい
さらに月末には、月末ごほうびキャンペーンというのがあり、月末の金曜~日曜の3日間で5000ポイント以上のお買いものをした際に300ポイントが貯まるキャンペーンがあります。
キャンペーンと銘打たれているので、こちらも対象外だと思うのですが、せっかくなのでチェックしてみたいなと思っています。
まとめ
2025年9月でふるさと納税にポイントが付かなくなってしまうのは非常に残念な変化点です。
ルールは変わりますが、生活のいろいろな場面で利用するシーンがあったり、ビューカード利用で貯めたポイントを商品券に交換し、さらにまたポイントを貯めるなどして、ステージアップはさせ続けていくと思うので、これからもいろいろ検証して皆さんに発信していければと思っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
こんな記事を読んでみたいなど要望があれば、コメントしていただければありがたいです。
コメント