春に第二子が生まれ、現在育休中で電車への乗車がまったくない状態が2か月ほど続いています。
そんな中、先日モバイルSuicaにクレジットチャージできなくなるトラブルが発生しました。
アプリのスクショですが、その状態がこれです↓

モバイルSuicaの「よくある質問」にも同様の質問項目があり、(2320)や(2321)というエラー番号が表示されるケースがあるようです。
10年使って初めての経験・・・
かれこれ10年ほどモバイルSuicaを利用していますが、こういったトラブルは初めてで、コロナで電車に乗らず車移動が1年以上続いたタイミングもあったのですが、チャージが一切できなくなってしまったのも初めてでした。
またビューカードを利用してチャージしていますが、ビューカードも利用停止してしまったということも無く、ネット通販などは普通に決済できていました。
では、いったいなぜロックされてしまったのか
ロックされてしまった日は、病院に行って検査したり、服買ったしたことで、連続してチャージと利用が続き、2千円台利用、3千円台利用(2回)、9千円台利用、1万9千円台利用と高めの買い物が続いた日でした。最後の1万9千円台の買い物は、残高が2万円になるようにピッタリチャージまでしているうえ、4回で3万円弱のチャージを繰り返したことになり、不正利用を疑われたのかもしれません…
さらに前日、前々日にもそれぞれ1万円をチャージしているので、2日間で4万円弱、3日間で5万円弱のチャージを繰り返していた状況になり、不正利用がさらに濃厚になったと疑われたのかもしれません。
結局、ロックはされたが、翌日には解消された
結論としては、翌日まで電車やバスの利用などはできませんでしたが、翌日昼には1万円のチャージができるようになっていました。
翌日は利用が無かったのですが、翌々日(チャージ不能日の3日後)にさらに1万円、9千円のチャージも行え、5日間で通算9万円弱のチャージを行いましたが、これ以降にロックになってしまったという事象はありませんでした。
もし私と同様にロックがかかってしまった方は翌日には解消できる可能性が高いので、安心してください。また後述しますが、オートチャージは利用できる可能性があるので、そちらも試してみてはいかがでしょうか。
残念ながらほかの検証は出来なかった
なお翌日まで待つ方法以外の検証は今回行えませんでした。
電車にいったん乗るか、現金チャージするか、改札機利用のオートチャージは発動するか、GooglePayや楽天ペイなどからのチャージならできるのか、などのチェックもやってみたかったのですが、あいにくチャンスを作ることが出来ず、こちらの検証はできませんでした。
ただモバイルSuicaのApplePayの「よくある質問」には、オートチャージは利用可能だと記載があります。(私はAndroid端末なので利用できるかは若干疑問がありますが…)
【余談】モバイルSuicaでピッタリチャージするのは得か?
さて、記事の途中で2万円のピッタリチャージを行ったと述べましたが、通常はピッタリチャージをあまり行わないようにしています。
ビューカードのモバイルSuicaに関しては、ビューカード利用額の1000円ごとに15ポイントのJREポイントが加算されるようになっています。
つまり、1千円ごとのチャージ利用が加算対象で、1千円未満の利用、999円まではポイント加算の対象外になってしまうのです。
モバイルSuicaはチャージで1.5%還元と高還元がメリットなのですが、999円まではポイント加算にならないのであれば、あまり意味がないです。
999円をチャージして0ポイントよりも、1000円をチャージして15ポイントを得たほうが得なので私はなるべくピッタリチャージを使わないようにしています。
ただし例外的に、支払額が19000円を超え、1000円単位のチャージをしても、支払額に満たない場合や支払額が2万円になってしまう場合は、ピッタリチャージを使わないとほかの決済方法を利用することになってしまうので、ピッタリチャージを使うことがあります。
とまぁ、19000円を超える買い物なんて日常ではあまり多くないのでしょうが、月に1~2度程度やってくるこういった決済でSuicaが使えないのはちょっと不便を感じています…。
2万円までの支払いしか出来ないのがSuica利用の最大の弱点で、今後のSuicaの利用シーン拡大によって、QRコードを併用した2万円を超える決済が利用可能になるとのことなので、どこまでポイント還元がよい状態で利用できるかは不透明ですが、ちょっと期待したい部分もあります…
CMの動画の様子だと、PayPayみたいな利用をモバイルSuicaアプリで行うような形のようなので、カードのSuicaで2万円を超えるようになるのとか、タッチ決済とは異なるので、もはやSuicaを名乗った別サービスじゃないの?と思ってしまいますが…。
終わりに
もし読者さんで同様のトラブルに遭った方がいましたが、コメントいただけるとありがたいです。
ご参考になれば幸いです。
コメント